【闇を暴露】声優専門学校はやばい?後悔の末路をたどる前に真相を解説

記事内にプロモーションを含む場合があります
声優専門学校の実態とは?声優スクール解説

声優志望者にとって最初の一歩である「声優専門学校」。

現在では、「声優養成所」と並んでプロを目指すための2大ルートになっています。

でも、ネットの検索ワード候補に「」って出てきたよ!?不安で入学ためらうなぁ

りゅう

それじゃあ、声優専門学校がどんなところか、ひとつずつ一緒に見ていこう

この記事でわかること
  • 声優専門学校がやばいといわれる原因
  • メリットとデメリット
  • 後悔しないための学校の選び方

この記事では、声優を目指すべきか悩んでいる方へ向けて、スクールで声優学科と授業を共にしていた筆者が学校の実態を解説します。

最終的に自分が通うべきか判断できるようになるので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いている人
執筆者のアイコン画像
竜(りゅう)
  • 2年制アニメーション学校出身
  • 都内の制作会社で約6年、TVアニメ・劇場アニメ制作を経験
  • 役職:制作進行、設定制作、制作デスク

「結論」はこちら

  • やばい(闇が深い)のは無知識で入学すること
  • デビューの難しさ学費の高さ多様な生徒がいるというリスクを覚悟する
  • 卒業後の計画を立てて、正しい学校選び(7つ)を行う
メリット
デメリット
  • 初心者でも入学できる
  • 学内オーディションがある
  • 授業量が多いため成長しやすい
  • 学費が高い
  •  学校・仕事と両立できない
    (バイトは可)

優スクールのおすすめランキング↓↓

【2023最新】声優専門学校おすすめランキング12選|プロ制作が人気校を比較


目次

声優専門学校の概要

声優専門学校の概要

「声優専門学校」とは、アニメ外画(洋画の吹き替え)、ナレーターといった「声優」に必要な技術訓練を受けるための教育機関。

学校は専門卒としての学歴が付される「認可校」と、専門卒にならない「無認可校」の2種類に大別されます(あとの章で解説)。学費は年間約120〜160万円かかり、修業期間は2年〜3年ほど。

在学中、生徒は日々の稽古に励みながら各プロダクションの「所属オーディション」合格を目指します。

目次へ戻る

声優専門学校がやばい(闇が深い)といわれる理由

声優専門学校がやばい(闇が深い)といわれる理由

声優専門学校が一部で悪くいわれている主な原因は3つあります。

競争が激しくデビューが難しい

競争が激しくデビューが難しい

前提として、声優業そのものの競争率が高いという問題があります。そのため、学校でレッスンを受けてもプロデビューできないことが多いです。

以下は、有名スクールの所属希望者による「プロダクション所属率」。

  • 東京アニメーター学院専門学校
    12.5%(2020年度)
  • 大阪アミューズメントメディア専門学校
    62.3%(2022年度)
  • アミューズメントメディア総合学院
    80.7%(2022年度)
  • (代々木アニメーション学院→非公開
  • (総合学園ヒューマンアカデミー→非公開

声優スクールとして定評のある「アミューズメントメディア」の所属率は、約6割と8割という好成績。しかし、ほかの学校は1割や非公開(理由は不明)といった結果になっています。

以上のことから、トップの有名校でも所属合格する難しさが伝わるかと思います。

誰でも入学できるため「やる気」に差がある

誰でも入学できるため「やる気」に差がある

声優専門学校は、基本的に不合格になることが少ないです(参照:コレカラ進路。そのため、やる気のない生徒が入学してくる可能性もあります。

モチベーションの低い生徒がいるなかで学習するには、周囲に流されない「意志の強さ」が必要です。

筆者がアニメスクールへ通っていたころ、アニメ制作のキャスト選出のため「声優学科」100名ほどのオーディションを行ったことがあります。

しかし、参加者のなかには雑談している方や、演技課題の準備をしてこなかった方が10名程度いました。

筆者の学校ではごく一部でしたが、モチベーションの低い生徒の言動も、学校の悪印象につながっているのかもしれません。

学費が高い(声優養成所の数倍)

学費が高い(声優養成所の数倍)

やばいといわれる原因には、「学費の高さ」も影響しています。全日制では年間120万円〜160万円ほどかかり、「声優養成所」と比べると数倍の高さ

りゅう

ちなみに「日ナレ」という養成所は、初年度の費用30万円(週1回クラス)

レッスンは少ないけど学校よりかなり安いね

さらに、学費を払っても声優デビューできるとは限らないため、志望者はリスクを理解する必要があります。

目次へ戻る

所属できなかった卒業生の末路は?

所属できなかった卒業生の末路は?

次にプロダクションに所属できなかった卒業生の進路を紹介します。

声優養成所に入所する

声優養成所に入所する

一般的なのが「声優養成所」へ入所するというケース。「所属オーディション」には以下のような審査基準があり、2番目〜3番目の「養成所合格」になる割合が高いです。

  • 合格
    →声優としてプロダクション所属となる
  • プロとしては少しレベルが足りない
    →付属養成所の特待生合格
  • まだ実力不足
    通常の受講生として付属養成所の合格
  • まったく実力が足りません
    →不合格

入学しやすい専門学校で基礎を身につけ、そのあと養成所でスキルに磨きをかけながらデビューを目指します。現在活躍している声優のなかにも、学校と養成所の両方に通っていた方は多いです。

学校と養成所経験のある声優を抜粋

スクロールできます
声優経歴出演作品
逢坂 良太日本工学院
→WAHO學院
『つり球』真田ユキ役
『ダイヤのA』シリーズ 沢村栄純役
ほか
熊谷 健太郎総合学園ヒューマンアカデミー
→俳協ボイスアクターズスタジオ
『徒然チルドレン』高瀬春彦役
『アオアシ』竹島龍一役
ほか
高野 麻里佳代々木アニメーション学院
→マウスプロモーション付属養成所
『ひなこのーと』中島ゆあ役
『ウマ娘 プリティーダービー』サイレンススズカ役
ほか
恒松 あゆみ代々木アニメーション学院
→81プロデュース付属養成所
『機動戦士ガンダム00』マリナ・イスマイール役
『花咲くいろは』川尻崇子役
ほか
南條 愛乃代々木アニメーション学院
→RAMS Professional Education
『D.C.II 〜ダ・カーポII〜』月島小恋役
『悪魔のリドル』走り鳰役
ほか

就職する

就職する

専門学校までで夢に見切りをつけ、一般就職をする人もいます。

学校で培ったコミュニケーション力や自己PR力、積極性などは、やり方次第でビジネススキルに活かすことも可能です。

りゅう

「ビジネススキル」を上げるために、週1回コースに通う社会人もいるから、ムダにならないスキルだと思うよ

社会性も鍛えられるなら、いろんなことに活かせそう

フリーターになる

フリーターになる

卒業後は就職せず、フリーターになる人もいます。バイトをしながらオーディションを受けたり、じっくり就職活動したり、方針は人によってさまざま。

りゅう

卒業後に行き詰まらないよう、「不合格」になったあとの未来まで想定しておくといいよ

ダメだったときの計画もちゃんと立てておかなきゃ

目次へ戻る

声優専門学校の学費:東京にある10校を比較

声優専門学校の学費:東京にある10校を比較

声優専門学校の学費が気になる方のために、東京にある10校の総額料金を紹介します。

【例】東京・声優学校の学費(2年制)

スクロールできます
スクール学科・専攻総額費用の概算
東京声優・国際アカデミー声優芸能科226万円
東京工学院声優・演劇科228万円
東京アニメーター学院声優タレントコース246万円
東京クールジャパン声優学科267万5700円〜271万8200円
東京アナウンス学院声優科271万6610円〜275万1610円
東京アニメーションカレッジアニメ声優コース272万2000円〜282万2000円
ESPエンタテインメント東京声優芸能科280万円
アミューズメントメディア総合学院声優タレント学科289万5000円
代々木アニメーション学院声優タレント科290万6000円
総合学園ヒューマンアカデミー声優専攻333万円(新宿校)
各校公式ページ参照

横スクロールできます


詳しくは「おすすめの声優専門学校」の比較記事で解説

目次へ戻る

メリット・デメリット※声優養成所との違い

メリット・デメリット※声優養成所との違い

続いて、声優専門学校のメリットとデメリットを見てみましょう。よし悪しがわかるよう「声優養成所」と比較しながら解説します。

× 学費が高い

学費が高いのは、声優専門学校の大きな欠点です。

前述したとおり、専門学校へ入学するためには年間120万円〜160万円ほどの費用がかかります。声優養成所であれば週1回コースで年間30万円〜40万円ほどなので、約3倍〜5倍の差です。

× 学校・仕事と両立できない(バイトは可)

専門学校の全日制は週5日授業があるため、仕事や学校との両立が難しいです。一方、養成所は週1回から通えるところもあるため、時間管理のしやすさでは部があります。

専門学校でも一部には週1回コースがあるので、時間がない人は検討してもよいでしょう。

りゅう

ちなみに全日制でもアルバイトならできるよ。僕は週4日×4時間くらい働いていたな(結構忙しかった)

わたしも学校行くならバイトと掛け持ちしないと

○ 初心者でも入学できる

声優養成所のように厳しい入所審査がないのが専門学校のメリットです。未経験者でも入学しやすいため、まず学校で学び始めるという方もたくさんいます。

人気声優のなかにも専門学校からスタートしている人は多いので、初心者にはオススメの環境といえるでしょう。


専門学校出身の声優は以下の記事で紹介しています

○ 学内オーディションがある

声優専門学校で最大のメリットが「学内オーディション」があること。大手の学校では、年間数十社のプロダクションが学校を訪れ、所属審査をしています。

養成所では関連プロダクション1社〜2社ほどしか受けられないので、チャンスの多さでは声優専門学校の方が有利といえます。

所属オーディションをたくさん受けられるのは嬉しいね

りゅう

プロダクションによって求める人材も違うから、選択肢が多いのは強いね

○ 授業量が多いため成長しやすい

学校の授業は週5日あるため、強制的に勉強しなければいけない環境に身を置けます。レッスン回数が少ない養成所だと自主練習の割合が上がるので、徹底した自己管理が必須。

  • 練習が苦手
  • 家だとつい誘惑に負けてしまう

こういったタイプの人は、学校へ通ったほうが短期間で早く成長することができるでしょう。

(これ、わたしじゃん……)

目次へ戻る

【注意】後悔しないための学校の選び方 7つ

【注意】後悔しないための学校の選び方 7つ

学校を選ぶときは、次の7つを押さえてリサーチしてください。

必要なレッスンを受けられるか

必要なレッスンを受けられるか

まず、自分に必要なレッスンを受けられる確認しましょう。現在の声優活動はアフレコだけでなく歌やダンス、演劇、朗読、ラジオなど多岐に渡ります。

初心者〜中級者であれば、全体をまんべんなく学べる学校をオススメします。また、舞台公演やインターンシップといった実践授業があるかどうかも重要。

演技経験がある中級者以上であれば、磨きたい分野に専念できる「選択専攻制」の学校もよいでしょう。

活躍している卒業生はいるか

活躍している卒業生はいるか

声優として活躍している卒業生が多い学校を選びましょう。人気声優をたくさん輩出している学校ほど、教育ノウハウや業界とのネットワークがしっかりしています。

パンフレットの卒業生一覧を調べて、どんな人がいるか把握しておくと安心です。

志望プロダクションの所属実績があるか

志望プロダクションの所属実績があるか

学校の公式サイトやパンフレットを使って、これまでに所属合格しているプロダクションを調べましょう。志望するプロダクションの合格実績があれば、その学校からデビューできる可能性があります。

合格実績がなければ授業に問題があるか、プロダクションとの繋がりが薄いことも考えられるので要注意

りゅう

実績を調べるとき、合格している企業数が多い学校を優先するとより安全ですよ

プロダクション所属率

プロダクション所属率

直近の「プロダクション所属率」が高い学校を選ぶのもポイント。所属率も学校の公式サイトやパンフレットから確認できます。

ただし、学校によっては非公開のところや大まかに公表している場合も多々あるので注意しましょう。

非公開の学校は、「オープンキャンパス」や「進路相談」などの際に確認し不安材料をなくしましょう。

学内オーディションの規模

学内オーディションの規模

「学内オーディション」の参加企業数で判断するのも、学校選びでは重要です。プロダクションが多ければ、それだけ所属のチャンスが増えます。

学校を見極めるときは、各プロダクションが行う外部の「所属オーディション」よりも「学内オーディション」の規模で判断しましょう。

「学内オーディション」では、学校側がプロダクションと合格後の扱いをしっかり詰めています。「合格したと思ったら養成所入所だった」といったトラブルも少ないので、安心して臨めますよ。

前述しましたが、オーディションの流れは以下のとおり↓↓

  • 合格
    →声優としてプロダクション所属となる
  • プロとしては少しレベルが足りない
    →付属養成所の特待生合格
  • まだ実力不足
    通常の受講生として付属養成所の合格
  • まったく実力が足りません
    →不合格

「認可校」と「無認可校」の特徴を知る

「認可校」と「無認可校」の特徴を知る

一般的な専修学校といわれる「認可校」と、それに該当しない「無認可校」があることを知っておきましょう。2つの特徴は次のとおりです。

スクロールできます
認可校無認可校
通学定期利用できる利用できない
授業内容規定あり規定なし
最終学歴学歴として認められる学歴として認められない
奨学金・控除対象になる対象にならない
※独自の奨学制度がある
大学への編入不可
現役プロの
講師の割合
原則50%以下50%以上配属できる
授業規定あり規定がないため業界のニーズに応じて変更しやすい
バイトとの
掛け持ち
できるけど忙しい
※授業時間が年間800時間以上
比較的しやすい
※授業時間が年間800時間以下の学校が多い
参考:文部科学省 公式サイト

横スクロールできます

認可校には「専門卒」として認められる、奨学金・通学定期が利用できるといったメリットがあります。

一方、法的拘束が少ない「無認可校」は、現役のプロを多く講師として依頼できます。カリキュラムも変更しやすいので、変化の激しいエンタメ業界には向いている運営方針ともいえます。

一概にどちらが優れているとはいえないため、自分の「希望」や「状況」に合わせて選択しましょう。

「学校資料」と「オープンキャンパス」で比較

「学校資料」と「オープンキャンパス」で比較

気になる学校は、ひととおり資料を取り寄せ、最新情報を入手しておきましょう。パンフレットには、公式サイトにはない情報が載っていることがあるからです。

また学校では、毎月「オープンキャンパス」を開いているので積極的に参加してください。実際に授業を体験することで、学校の雰囲気や講師との相性を確かめられます。

すべての志望校をよく見比べて、少しでもよい環境に絞っていきましょう。

目次へ戻る

【おすすめ】声優専門学校3選

【おすすめ】声優専門学校3選

ここでは、2023年最注目の声優専門学校を3つ紹介します。

3校の比較表

スクロールできます
スクール名公式サイトカリキュラム活躍する
卒業生
所属実績料金
(2年間の総額)
プロダクション
所属率
学内オーディション
アミューズメントメディア総合学院演技・ボーカル・ダンスなど総合スキル習得柿原 徹也
加藤 英美里
白井 悠介
ほか多数
青二プロダクション
81プロデュース
賢プロダクション
ほか多数
289万5000円80.7%あり
年間70社以上訪問
東京アナウンス学院公式サイト演技力の強化を徹底増田 俊樹
山口 勝平
佐藤 聡美
ほか多数
アーツビジョン
青二プロダクション
大沢事務所
ほか多数
271万6610円 〜
275万1610円
非公開あり
独自のオーディション情報も掲載
大阪アミューズメントメディア基礎から実践までしっかり経験相羽 あいな
小林 裕介
芹澤 優
ほか多数
青二プロダクション
アクセルワン
81プロデュース
ほか多数
289万5000円62.3%あり
年間70社以上訪問

横スクロールできます

アミューズメントメディア総合学院(AMG)

「声優になる」を最優先するならイチオシ!

評価:4.9

初心者が東京で学校を選ぶなら「」がイチオシです。

「未経験者を2年で即戦力にする」をモットーに、演技やボーカル・ダンスなどあらゆる技術を、現役声優から学べます。

「柿原徹也」さんや「加藤英美里」さんをはじめ、毎年たくさんの声優を輩出。ちなみに、声優養成所の査定に落ちた素人時代の「白井悠介」さんも、AMGへ入学してデビューに成功しています。

環境のよさは結果にも表れており、2022年度には80.7%というのプロダクション所属率を達成。

またAMGは、毎年70社ものプロダクションが参加する大規模な「学内オーディション」も主催しています。すべての生徒に最大限のチャンスを提供できるのがAMGの強みといえるでしょう。

基本情報

スクロールできます
校舎東京 / 大阪
アクセス〒150-0011
東京都渋谷区東2-29-8
Googleマップ
JR山手線・埼京線
「恵比寿駅」 徒歩5分
東急東横線
「代官山駅」徒歩7分
カリキュラム【基礎】
アフレコ(アニメ・外画) / 発声・発音 / 美語話法 / 朗読 / 演技 / ダンス / ボイス・ボーカルトレーニング / ラジオドラマ / ナレーション / スタジオワーク / ビジネスマナー
【実践】
アフレコライブ / 共同制作(アフレコ)/ ダンスコンテスト / 学院祭 / ボーカルライブ / ウェルカムさくら公演(演劇)/卒業公演(演劇)/インターンシップ
学費総額声優タレント学科【2年制】
289万5000円(税込)
活躍している
卒業生
相羽 あいな / 伊藤 かなえ / 柿原 徹也
加藤 英美里 / 門脇 舞以 / 神尾 晋一郎
河西 健吾 / 高坂 篤志 / 小林 裕介
榊原 優希 / 白井 悠介 / 芹澤 優
土岐 隼一 / 野津山 幸宏 / 降幡 愛
羽多野 渉 / 山下 誠一郎 / 岬 なこ
山根 綺 / ほか多数
所属実績青二プロダクション / アーツビジョン
アクセルワン / 81プロデュース
大沢事務所 / 賢プロダクション
シグマ・セブン / 東京俳優生活協同組合
マウスプロモーション / ほか多数
プロダクション
所属率
80.7%特待生合格は9.2%
※2022年度卒業生の業界進出希望者の実績
認可校 or 無認可校無認可校 ※大阪校は認可校
募集定員210人
公式サイト
参照:

横スクロールできます

無料でパンフレットをもらう! /

カンタン3分で申し込みできます

資料の請求方法↓↓

  1. を開く
  2. 画面右下[資料請求]へ進む
  3. 氏名・送り先を入力
  4. 手続き完了

詳細記事はこちら

専門学校 東京アナウンス学院

必要なスキルを網羅したレッスン!

評価:4.85

声優やアナウンスなどの芸能の教育に特化した「専門学校アナウンス学院」。設立50年で培った育成ノウハウを活かし、基礎から実践まで1から学ぶことができます。

所属率は非公開ながら、出身者には「増田 俊樹」さんや「山口 勝平」さんといった一流声優が揃っています。これまでの所属実績も「青二プロダクション」や「81プロデュース」という大手を網羅しているので説得力がありますね。

オーディション合格までのサポートも手厚く、卒業後の支援までしてくれるという対応のよさも魅力。

基本情報

スクロールできます
校舎東京
アクセス〒164-0013
東京都中野区弥生町1-38-3
Googleマップ
都営地下鉄大江戸線
「西新宿五丁目駅」徒歩8分
「新宿駅」京王バス

「本町四丁目バス停」徒歩1分
カリキュラム【基礎】
アフレコ(アニメ・外画)/ 発声・発音 / 演技 / ボーカルレッスン / 台本読み方 / 紙芝居 / パペット操演 / フリートーク / 芸術鑑賞 / アーキュレーション(滑舌・発音の訓練)/ ダンス / ラジオドラマ / ゲームCV / 朗読 / ナレーション / など
【実践】
中間発表(舞台)/ 舞台公演ゼミ / 公演・制作演習 / 卒業公演 / インターンシップ / など
学費総額声優科【2年制】
271万6610円 〜 275万1610円(税込)
活躍している
卒業生
増田 俊樹 / 寺島 拓篤 / 細谷 佳正
山口 勝平 / 杉山 紀彰 / 高橋 広樹
新井 里美 / 大久保 瑠美 / 佐藤 聡美
三上 枝織 / ゆきの さつき / ほか多数
所属実績アクロス エンタテインメント / アーツビジョン
青二プロダクション / 81プロデュース
大沢事務所 / ガジェットリンク
賢プロダクション / ステイラック
ホーリーピーク / マウスプロモーション
マック・ミック / ほか多数
プロダクション
所属率
非公開
認可校 or 無認可校認可校
募集定員191人
公式サイトhttps://www.tohogakuen.ac.jp/announce/
参照:東京アナウンス学院 公式サイト

横スクロールできます

無料でパンフレットをもらう! /

カンタン3分で申し込みできます

資料の請求方法↓↓

  1. 公式サイトを開く
  2. 画面右上の [≡] を選択
  3. 画面上部 [資料請求] を選択
  4. 氏名・送り先を入力
  5. 手続き完了

詳細記事はこちら

大阪アミューズメントメディア専門学校

西日本から声優を目指すならココ!

評価:4.8

西日本エリアでスクールを探している方は「」がオススメ。現役声優が監修する授業では、今の声優に必要なあらゆるスキルを習得できます。

近年の成績向上が目覚ましく、2022年度のプロダクション所属率は62.3%、特待生合格率でも23.8%という成果を上げました。

「学内オーディション」は東京校(AMG)と同じく年間70社のプロダクションが参加し、多くのチャンスを提供。また大阪校は「認可校」のため、学歴を求める方や奨学金を利用したい方も安心です。

都会にはない地元の雰囲気を感じながら、高品質なレッスンを受けられるのが大阪校のメリットといえるでしょう。

基本情報

スクロールできます
校舎大阪 / 東京
アクセス〒532-0011
大阪市淀川区西中島3-12-19
Googleマップ
阪急京都線
「南方駅」徒歩3分
大阪メトロ御堂筋線
「西中島南方駅」徒歩2分
JR「新大阪駅」徒歩8分
カリキュラム【基礎】
アフレコ(アニメ・外画)/ 発声 / 美語話法 / 朗読 / 演技 / ダンス / ボイス・ボーカルトレーニング / ラジオドラマ / ナレーション / スタジオワーク / ビジネスマナー /
【実践】
アフレコライブ / 共同制作(アフレコ)/ ダンスコンテスト / 学院祭 / ヴォーカルライブ / ウェルカムさくら公演(演劇)/卒業公演(演劇)/インターンシップ
学費総額声優タレント学科【2年制】
289万5000円(税込)
活躍している
卒業生
相羽 あいな / 伊藤 かなえ / 柿原 徹也
加藤 英美里 / 門脇 舞以 / 神尾 晋一郎
河西 健吾 / 高坂 篤志 / 小林 裕介
榊原 優希 / 白井 悠介 / 芹澤 優
土岐 隼一 / 野津山 幸宏 / 降幡 愛
羽多野 渉 / 山下 誠一郎 / 岬 なこ
山根 綺 / ほか多数
所属実績青二プロダクション / アーツビジョン
アクセルワン / 81プロデュース
大沢事務所 / 賢プロダクション
シグマ・セブン / 東京俳優生活協同組合
マウスプロモーション / ほか多数
プロダクション
所属率
62.3%特待生合格は23.8%
※2022年度卒業生の業界進出希望者の実績
認可校 or 無認可校認可校
募集定員150人
公式サイト
参照:

横スクロールできます

無料でパンフレットをもらう! /

カンタン3分で申し込みできます

資料の請求方法↓↓

  1. を開く
  2. 画面下部 [資料請求] を選択
  3. 氏名・送り先を入力
  4. 手続き完了

詳細記事はこちら


より詳しい「おすすめランキング」はこちら

目次へ戻る

【初心者に優しい】声優養成所1選

【初心者に優しい】声優養成所1選

ここまでの解説で、学費や競争率の高さから「声優専門学校」に不安を感じた方もいるのではないでしょうか。

そこで、ここでは初心者でも低リスクでレッスンを始められるイチオシの「声優養成所」をご紹介します。

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)-入所案内資料

「資質を見極めたい」という初心者にオススメ!

オススメ度:4.9

専門学校よりも演技経験者の割合が高いといわれる声優養成所。

しかし、初心者でも1から学べる仕組みづくりにこだわっているのが、日本ナレーション演技研究所「通称:日ナレ」です。

日ナレでは、研究生のレベルに合わせて3つの学科を設けているため、初心者は基礎、上級者は実践レッスンに専念できます。

講師は主に現役の声優やナレーターが担当。2時間のレッスンを週1日から受講できるので、学生や社会人の利用者も多いです。

「内田真礼」さんのような数々の人気声優を輩出している名門なのに、年間30万円から利用できるのも大きなメリット。

日ナレは、最低限のリスクで「自分の資質を見極めたい」という初心者にベストな養成所といえるでしょう。

りゅう

入所審査はあるけど、ほかの養成所より難度は低いといわれているよ

安いからお試しで通ってみたい人にはありがたいね

基本情報

スクロールできます
校舎代々木校 / 池袋校 / お茶の水校 / 立川校
町田校 / 大宮校 / 所沢校 / 千葉校
柏校 / 横浜校 / 仙台校 / 名古屋校
京都校 / 大阪校 / 難波校 / 神戸校
コース週1回クラス

週2回クラス

ジュニア声優クラス
※小学5年生〜中学3年生
ナレーターセミナー

スタートアップクラス

ワークショップ
※受講生対象
カリキュラムストレッチ / 発声・滑舌 / 腹式呼吸
朗読 / セリフ / エチュード / 基礎演技
表現力 / 創造力 / 舞台台本レッスン
アフレコ実習 / ラジオドラマレッスン
ボーカル / ナレーション / 朗読
ダンス / 実況 / など
初年度費用週1回クラス:30万円
週2回クラス:44万円
ジュニア声優クラス:8万6000円
ナレーターセミナー:24万円
スタートアップクラス:14万円
活躍している
卒業生
天﨑 滉平 / 植田 佳奈 / 内田 真礼
大西 沙織 / 梶 裕貴 / 斎藤 千和
下野 紘 / 洲崎 綾 / 鈴木 達央
鳥海 浩輔 / 林原 めぐみ / 早見 沙織
日笠 陽子 / 間島 淳司 / 松岡 禎丞
八代 拓 / 山下 大輝 / Lynn / ほか多数
所属実績アーツビジョン

アイムエンタープライズ

クレイジーボックス

ヴィムス

アライズプロジェクト

澪クリエーション(みおクリエーション)
募集定員1クラス20人
参照:日本ナレーション演技研究所 公式サイト

横スクロールできます


詳細記事はこちら

目次へ戻る

まとめ:やばい(闇が深い)学校はないが高倍率は覚悟する

まとめ:やばい(闇が深い)学校はないが高倍率は覚悟する

今回は「声優専門学校」の入学に悩んでいる方に向け、以下の内容を解説しました。

  • 学校がやばい(闇が深い)といわれる原因
  • メリットとデメリット
  • 後悔しないための学校の選び方

「結論」はこちら

  • やばい(闇が深い)のは無知識で入学すること
  • デビューの難しさ学費の高さ多様な生徒がいるというリスクを覚悟する
  • 卒業後の計画を立てて、正しい学校選び(7つ)を行う
メリット
デメリット
  • 初心者でも入学できる
  • 学内オーディションがある
  • 授業量が多いため成長しやすい
  • 学費が高い
  •  学校・仕事と両立できない
    (バイトは可)

こわいのは学校じゃなくて「なんにも予備知識なく入学すること」だったんだね

りゅう

大切な「夢」を守るためにも、リスクを理解して堅実的にチャレンジしよう

目次へ戻る

FAQ:よくある質問

FAQ:よくある質問

声優専門学校は「痛い人」や「暗い人」が多いの?

入学年度によって生徒のタイプは異なるため、一概にはいえません。

筆者がスクールの制作で深く関わった声優学科の生徒は(50名程度)、男女ともアニメ好きが多く明るい方たちでした。

日頃から感情解放のような演技レッスンを行なっているので、明るくエネルギッシュな生徒が多いのだと思います。

また声優業界ははっきりした縦社会なので、学校ではマナーも厳しく指導しています。なので、ほかの学科よりも礼儀正しい生徒の割合が多かったですね。

声優専門学校の卒業生にはどんな声優がいる?

東京アナウンス学院だけでも、増田 俊樹さん、山口 勝平さん、新井 里美さん、大久保 瑠美さんなど多数です。

以下のまとめ記事で各校の卒業生を紹介しています。

学費が安い専門学校はどこ?

安さなら「東京声優・国際アカデミー」や「東京アニメーター学院」です。

詳細は声優スクールの比較記事をご覧ください。

声優専門学校からの就職先はある?

基本的には、プロダクションへ所属するか養成所へ入所するかという選択肢になります。

ただし、一般就職者がいないわけではありません。

「東京工学院・声優科」による2021年度卒業生の進路に、1名が一般企業へ就職したとの記載があります(参照:東京工学院専門学校 高等教育無償化対象校としての要件確認のための申請書類

また「神戸電子専門学校・声優タレント学科」の2021年度卒業生のなかにも「民間企業」就職者がいるとのこと(参照:職業実践専門過程の基本情報と主な企業連携講座実績 声優タレント学科

目次へ戻る

目次